fc2ブログ

今度はサリー。。

私たちも病気ばっかりだったけど娘たちも病気ばっかりの2012年。
トロが白内障の初期で毎日目薬、うらんは子宮蓄嚢症にかかりもうすっかり元気モリモリ!
が、今度はサリーが「甲状腺機能低下症」にかかってしまいました。


以前から太り気味だったサリー。元々あまり動かないし大人しい性格の子なのでそれが原因かなと思っていたんだけど、ご飯も決められた量だけだしおやつもほとんど食べないのにどんどん太っているような。
トロもうらんもピカピカの毛艶なのにサリーだけなんだかガサガサだし、尻尾の先も抜け落ちててやっぱりなんだかおかしい。
けど病院で検査してもらっても特に問題もなく「やっぱり動かないとね~」で終わっちゃっていたんだけど、先月もしかしたら・・・って事で甲状腺の検査もしてみようって事で検査をしてみる事に。
この甲状腺ホルモン検査は採血した血液を専門の機関で調べてもらわなくちゃいけないので結果が分かるのに数日かかり、後日聞きに行くとやはり甲状腺に問題がありました。


初めて聞く病気でこの先どうなるんだろうって思ったけど、この病気は甲状腺ホルモンが体内で作れなくなった為に動きが鈍くなってきたり食べてないのに太ってきたり元気がなかったりするそうです。
うつ状態になっているようで、尻尾の毛が抜けていたのもストレスから抜いていたんだと思われます。
なので甲状腺ホルモンを体外から薬として補ってあげれば改善されていくそうなのでうらんの時のような緊急性がある病気でもなくちょっと安心しました。


ネットで調べてみると、珍しい病気でもなく予防法もないようで遺伝的な要因が大きいみたいです。
症状としては体重の増加・肥満、毛艶が悪い・抜け毛、動きたがらない・・・どれもこれも当てはまってる。
けどこの症状って年齢のせいとか体質の問題とかって思いがちだけど、こんな病気に繋がったりするんだね。そしてその病気になってしまった我が子。


お薬を2~3週間服用で徐々に痩せてきて元気にもなってくるそうです。
ただ、この薬は改善されても飲み続けなければいけないようなのでサリーは一生このお薬が手放せなくなってしまったわけだけど、これで少しでも元気になってくれると思えば・・・ね。

35222067_1863707417_232large.jpg
写真だとよく分からないけど、毛艶も悪ければモサモサした毛並み。

35222067_1863707304_128large.jpg
1ヵ月で300gも増加してたし。。

35222067_1863707239_14large.jpg
皮膚が見えるぐらい抜け落ちてた尻尾。
スポンサーサイト



☆2013年☆

35222067_1867012896_109large.jpg

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。


昨年はお兄ちゃんが幼稚園に通うようになり生活が一変!
他の幼稚園と比べると保育時間が短いうえに親が送迎しなきゃいけないからゆっくりするどころか「今のうちにあれもしなきゃこれもしなきゃ!」で慌ただしくって座る時間もなかったり。生活リズムもガラっと変わって夜6時には夢の中。最近は5時半には寝ちゃうので夕飯は4時という早さ(笑)
でもお兄ちゃんが毎日楽しく通ってくれたのが一番!

私も毎日送迎するおかげでママ達とも仲良くなれて子供を送ったあとはお家にお邪魔してお茶したりランチしたり♪とっても楽しく過ごさせてもらってます。


幼稚園に行くようになった途端、病気をたくさんもらってくるようになって散々な一年でもあったっけ。お兄ちゃんがかかれば弟にも移るので本当に厄介で・・・
12月も胃腸炎にお兄ちゃんがかかったのを皮切りに2日後には弟もダウン。あっという間に脱水になって救急にかけ込んで点滴受けたり私もダウンして二人で寝込んでたっけ。予定通りになんて一度も進まなくってキャンセル・変更ばっかりだったな(涙)

35222067_1867006369_147large.jpg
我が家のクリスマス!
ピンクだと思って買ったオーナメントセットが届いてみたら赤でちょっとショック。
おまけにやんちゃ盛りの男子2人じゃキレイに飾ることなんて不可能なのでベビーサークル内に飾る事に。イタズラ防止でツリーもテーブルの上に乗せオーナメントも手の届く位置には飾らずやや上になりましたw
後からオーナメントと電球を少し買い足したのでもう少しハデハデな感じになって夜はピカピカとってもキレイでした☆


35222067_1867042538_202large.jpg
お正月は毎年恒例のスカイツリーを見ながら食事会をしたので冬休み最終日に思い切ってスカイツリーへ行ってきました。
混雑覚悟で行ったけど日にちがよかったからなのか展望台当日券も10分待ちだとか。でもお目当てはソラマチなのでスカイツリーは外から見るだけでソラマチへ~
こちらもガラガラでゆっくり見て回れたしランチもデザートタイムも全てがスムーズだったので子連れでもとっても楽しめました!
ただスカイツリーのお土産を何一つ買わなかったのが心残りなのでリベンジしなきゃ!


長かった冬休みも終わりやっと今日から幼稚園。生活リズムはほとんど崩れてはいないけど、なんだかダラダラ感が抜けていないのでビシっとしなきゃ。


トロの目

35222067_1738238362_169large.jpg

姉さん10歳。元気いっぱいだから私的には「まだ10歳」と思っているけど一般的には「もう10歳」なのかな。
写真じゃちょっと分かりずらいけど、少し目が濁り始めてきてる気がして獣医さんへ行ってきました。


やっぱり白内障だそうです。
急性の白内障なのか老化から来るものなのか検査してもらったところ、とくに以上は見つからなかったので老化によるものとの事でした。
もうこれは仕方のない事で10頭中半分は白内障になる子がいるくらい珍しくもなく・・

獣医さんの考えや方針にもよると思うけど、かかりつけでは手術はしないそうです。
治療も点眼薬で進行を遅めることはできても治す事はできないみたいだけど、少しでも進行が遅くなるのなら・・と願ってこれから毎日目薬をさす事になりました。


幸いまだ初期で生活にも支障は全くないそうなのでいつも通りの生活で大丈夫!
今日は朝から耳掃除・肛門腺絞りに近所で花火が上がり・・最後は獣医さんまで行って散々だった姉さん、グッタリです。

35222067_1738240753_238large.jpg

病気の連鎖

幼稚園に行き始めてからしょっちゅう風邪をひくようになった息子。周りからも「幼稚園行くようになると色々と病気もらってくるよ。」とは聞いていたけど、ここまで酷いもんか・・とちょっとビックリ。
あむちゃんが咳をして熱を出したあとは決まって家族の誰かかに移ります。たいてい一緒に寝てるパパに移り、てんてん→私の順番。
普段なら1周したら終わりなんだけど5月末に始まった連鎖は凄まじかった・・

【続きを読む】

うらん緊急手術